応用問題

昨日のPLAY&STAYの指導を見ながら

テニスの練習ってつくづく応用問題の連続だなと思います。

スクールでスライスの打ち方を教えてもらいました。

しかし打ち方だけを教えても使いこなすには練習が必要です。

応用編としては

高く弾んだボールをスライスで抑えて低く返球してください。というと途端に難易度が上がると思いませんか?

生徒さんの試合を見てどうすればこのポイントの取り方が良くなるのか?この人達はどうすれば上手くなるのか?コーチングとしても考えていくのはとても勉強になります。

先程のスライスでも教えてもどう使うかどのように使うかを本人が理解し使えるようになるのがすごく重要になります。

もちろんどの場面で使うかも必要になります。 

考えることはたくさんあり、正解や不正解ではなく、その時に必要な選択ができるかなのかなと考えています。

たくさんある練習の中で、場面を想定していない練習になってしまうと、その試合とギャップが生まれ、試合の中で使えないショットの練習をすることになります。

いかに試合で使えるショットが上手くなるか、試合の時にそのアイデアが出てくるように育てるか指導の面白さがあると思います。

ブログランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

PLAY&STAYは遠回り??New!!