張り修行編

日々の作業で張り替えは行っていますが、

それとは別に私の周りにいるストンリンガーの方達は、張り替えの練習をしています。

自分のリールガットから張っては切り(打たずに)を繰り返ししています。

自分の張り替え技術を上げる為に日々練習してます。

「正直こんなにやっているんだから出来てるはずでしょ?」と私自身も思っていた所もありました

が、

張りの世界は深く、ある程度のレベルに到達するととてつもない高いハードルがある事に気が付かされます。

よし!前の課題をなんとかクリアしたぞ!とか

ちょっと出来るようになったかなー?という所で、次の課題が出てきます。(これは本当に毎回あるんです。)

テニスでもある話だと思いますが、「この子はある程度打てるようになったな!では次はクオリティをあげようか!」のような感じです。

「え!そんな所まで意識をするのか!」の連続です。

自分で気が付かない事のほうが多く、(というか知らない)問題点と向き合い考えて、自分なりのを考えなければ誰も相手にしてくれません。

同じ作業繰り返しているだけに見えるガット張りですが、本当にいろんな事に理由があります。

そのためにこの作業があるんだ!

だからここはこうするんだ!

色んな事に少しづつですが向かい合い、20代の子たちのように若くはありませんが、からでもガット張りの修行を続けていきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

限定品です。New!!