雛祭り

最近はあまり出していなかった雛人形。
家に帰ると飾ってあって思わず写真を撮ってしまいました。
その後、英語の先生と話していたら
なぜ人形を飾るの?と聞かれて?
上手く答えられなかったので調べてみました。
昔は乳幼児の死亡率が高く、子供が無事に成長できるかどうかは、神のみぞ知る事柄でした。そのため穢れを移す身代わりの人形を子供の枕元へ置いて、災厄を祓う風習がありました。
やがて時代と共に、雛人形は立派で豪華絢爛なものになります。子供が健やかに育ち幸せになって欲しいと願い両親の祈りが込められているのです。
なるほど、身代わりの人形と答えたのは間違いではなかったみたいですね。
一年に一回の事なので、毎年恒例にしようと思います。


